看護部

看護部の紹介

公立つるぎ病院看護部理念

思いやりと真心の看護

方針

1.患者さんの尊厳をまもり、患者さんとその家族の意思を尊重した看護を実践します
2.専門職として自己研鑽に努め、安全で心あたたまる看護を実践します
3.チーム医療を推進し、地域への関わりを大切にします
4.働きやすい職場環境と効率性を考え、業務改善に努めます

令和3年6月改定

令和5年度 看護部目標

1.看護の対象となる一人ひとりの生活に視点をもち支援する

  1. 看護(介護)の専門職として実践力を活かし、チーム医療につなげる
  2. 生活者の視点で、対象となる人の意思を尊重し考える過程を支援する
  3. 地域完結型医療を意識し、関連施設、医療機関との連携を大切にする

2.職場環境を整備し、患者の安全・安心な療養生活につなげる

  1. ヘルシーワークプレイスの理解を深め、職場環境を整備する
  2. 看護補助者との協働をさらに強化し看護チームとして安全で質の高い看護ケアを提供する

看護部長ご挨拶

当病院は、住み慣れた地域で暮らし続けるために地域包括ケアシステムの中心的な役割を担う地域医療の中核病院です。ショートステイ、通所リハビリテーションセンター、地域包括支援センターなどを併設しており、訪問診療をはじめ在宅復帰支援・在宅療養支援をとおして地域とのつながりを大切にしながら、多職種と協働し看護の専門性を活かして切れ目のないチーム医療に取り組んでいます。 看護部では「思いやりと真心の看護」の理念のもと「人」を大切にする丁寧な看護の提供に努めており、その実現のために「人」としての尊厳を守ることができる高い自覚を持った専門職としての看護師の育成に取り組んでいます。また、認定看護師や特定行為研修の受講、資格取得、e-ラーニング活用など学びを得る機会を設け個々の目標に合ったキャリア開発にも支援を行っています。 職員のワーク・ライフ・バランスの推進においては、育児休暇取得中の看護師の復帰や既卒看護師への支援に力を入れており、働き続けられる環境に配慮しています。仕事と生活の調和をとりながら、いきいきと健康に働き続けられることができる職場環境づくりにも取り組んでいます。 看護の職場に就きたいと考える皆さんにおかれましては、病院見学など随時対応しておりますので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。是非、つるぎ病院で一緒に成長していきましょう。お待ちしております。

認定看護管理者・看護部長 酒井 尚美

活動

看護の発展と向上のためにさまざまな研修を開催し、院外の研修会や学会へ積極的に参加・発表をおこなっています。また、認定看護師をはじめ、それぞれの資格を活かしながら、出前講座や健康フェア、院内外講師を通して地域の方々との交流も大切にしています。

各部署紹介

外来室 手術室

禁煙外来、糖尿病教室、療養指導、骨粗鬆症リエゾン外来、サルコペニア外来、認知症看護外来、腎看護外来といった専門性の高いケアの提供に取り組んでいます。「外来は病院の顔」と言われるように常に患者さんを笑顔で迎え、安心して医療が受けられることを第一としています。病状コントロールの難しい患者さんも在宅で安心して生活できるよう多職種連携し専門性の高い医療・介護を提供できることを目指しています。
 手術・中央材料室では、外科・整形外科・泌尿器科・眼科等の手術に対応しています。医師をはじめ関連部署との連携を大切に日々取り組んでいます。患者さんに安全に安心して手術を受けていただけるよう、術前・術後訪問などをさらに充実させて取り組んでいます。

血液浄化センター

血液浄化センターでは、約40名の患者さんが、鶴来近郊や白山ろく地区から通院し血液透析を受けています。70~80歳代の方が半数以上を占め、家族の協力や送迎サービスを利用して通院している方が多くなってきています。長期透析患者さんの日常生活動作の低下を防ぐために腎臓リハビリテーションを透析に実施しています。また、スタッフには透析管理関連特定看護師と栄養及び水分管理関連特定看護師がいます。透析患者さんの異常を早期発見し水分管理、栄養管理の指導を行い、安心して透析を受けられるように努めています。血液透析を受けながら毎日を元気に過ごすためには、自己管理がとても重要です。患者さんが望む一人ひとりに合った快適な透析ライフが送れるよう、医療や他職種との連携、家族との繋がりを大切に心込めて看護を行っています。

3階病棟

内科、外科、整形外科、泌尿器科の混合病棟です。緊急入院や手術目的、急性期治療を必要とする患者さんの受け入れを行っています。患者さんが安心して入院生活を送っていただけるように、医師やリハビリスタッフ、管理栄養士など多職種で連携し患者さんに寄り添った看護を提供しています。看護師はパートナー制を取り入れ、日々の看護業務を実践しているため、お互い補完し合いながら協力体制をとり、患者さんはもちろん看護師も安心して看護ができる職場です。

急性期治療と並行し入院直後から患者さんの生活様式や日常生活動作の状況を観察しながら回復へ向けた援助に努めています。患者さんが住み慣れた場所でその人らしく暮らし続けられるために、チーム一丸となって医療と看護の提供に取り組んでいます。

4階病棟

回復期リハビリテーション病棟として脳血管疾患や骨折の手術後、肺炎などの治療時の安静により筋力・体力が低下した患者さんに対し、自立支援や社会復帰を目的に365日、集中的にリハビリテーションを行う病棟です。医師や看護師、介護福祉士、看護補助者、リハビリスタッフ、医療ソーシャルワーカー、管理栄養士で構成されたチームで患者さんがその人らしい生活を送ることができるように支援を行っています。食事・排泄・歩行・言語コミュニケーションといった日常生活動作の獲得や職業復帰など、患者さん一人ひとりに応じたリハビリテーションを行っています。また病棟内では、集団生活機能リハビリテーション「ゲンキサロン」に取り組んでおり、風船バレーや貼り絵、カラオケ大会など入院生活を楽しく活動的に過ごしていただけるような工夫をしています。

5階病棟

急性期治療を脱した患者さんや在宅・介護施設で状態が悪くなった患者さんを受け入れ、治療を継続しながら住み慣れたご自宅や施設へ退院できるように支援しています。医師や看護師、看護補助者、リハビリスタッフ、入退院支援看護師、医療ソーシャルワーカーが連携し日常生活動作の維持・向上にむけた生活指導や介護指導を行っています。また退院前・退院後訪問を行い、切れ目のない医療・看護を地域の医療者や生活支援者へつなげています。治す医療だけでなく、リハビリテーションや病棟レクリエーションを通して患者さんの持っている力を最大限に活かし、生活を支える医療にも重点を置き支援させていただいています。ご自宅で介護をされているご家族の介護負担の軽減のためのレスパイト入院も受け入れており、ご自宅と同様の看護・介護を実践しています。

教育体制

『思いやりと真心の看護の実現』を目指します

 

認定看護管理者には質の高い組織的看護サービスの提供を目指して、組織を創造的に発展させていくことが期待されています。看護部理念である「思いやりと真心の看護」を大事にし、地域の方々に安心して利用していただける病院として、患者さんに心温かい良質な看護サービスを提供できる看護師の育成や患者さんが安心して住み慣れた地域で自分らしく暮らせるよう、地域医療の連携強化に取り組んでいきたいと考えています。

認定看護管理者 看護部長 酒井 尚美

教育体制の特徴

①一人ひとりを大切にフォローし、育てます

当病院看護部では、新人教育から現任教育まで充実したプログラムを組んでいます。
キャリアラダーによりレベル別に年間研修計画が立てられ、誰もが参加しやすいように配慮されています。新人看護師や再就職看護師には実地指導者を中心にチームでサポートし、不安なく仕事に望むことができます。退院後訪問や訪問診療への同行研修や、病院とは違った機能を持つ診療所見学もおこなっています。また、認定看護師などの資格取得や、院外研修、学会発表などの支援もおこなっています。

②全部署体験ローテーション研修を実施

2年目に病棟、外来、血液浄化センターおよび手術室なども組みこんで全部署をローテーションし、各部署の看護の役割を学ぶ機会としています。

③キャリア開発支援体制

一人ひとりの目標にそって、目標達成できるよう認定看護師などキャリア開発や学会の参加を、積極的に支援しています。

新人看護師教育体制

活動内容

  1. チームで年間目標を掲げて看護活動を推進します。
  2. 個々の患者さんには、継続した受け持ち看護師が存在します。
  3. 毎日の看護業務は、チームごとに当日日替わりリーダーが業務計画を立て、メンバーは担当患者さんの看護活動をおこないます。
  4. 退院支援に向けカンファレンスをおこない、看護計画立案及び修正をおこないます。
  5. 日勤帯は2人でペアを組む体制を取り入れています。

資格取得等支援体制

当病院では水準の高い看護を実践するために『認定看護師』『特定行為看護師』の資格取得に取り組んでいます。現在は6名の認定看護師が資格を取得し活躍しています。その他の資格取得や学会発表などについても、支援体制を整えています。

看護師の資格取得者・研修修了者

資格者

  • 認定看護管理者 2名
  • 感染管理認定看護師 3名
  • 認知症看護認定看護師 2名
  • 精神科認定看護師 1名
  • 呼吸療法認定士 2名
  • 消化器内視鏡技師 1名
  • 日本糖尿病療養指導士 1名
  • 公認心理師 1名
  • 心臓リハビリテーション指導士 1名
  • 心不全療養指導士 1名
  • 栄養サポートチーム専門療法士 2名
  • 腎臓病療養指導士 1名
  • 骨粗鬆症マネージャー 2名
  • 医療福祉連携士 1名

認定・特定行為看護師の紹介

感染管理特定認定看護師
嶋田由美子

院内外にて感染防止対策の実践・教育・相談対応

私は感染管理認定看護師として、特定行為の「感染に係る薬剤投与関連」・「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」の研修を修了しました。活動としては、在宅から急性期まで、医療関連施設を利用する患者・家族・訪問者はもちろん、現場で働く全ての人を感染源から守るための感染防止対策の実践・教育・相談対応を院内外でおこなっています。また、地域の方々との交流や健康づくりのお手伝いとして、感染防止対策の出前講座をおこなったり、院外施設での感染防止対策研修もおこなっています。地域にお住まいの方々が少しでも住みなれた場所で長く過ごせるよう、感染症の進行や全身状態の悪化を予防し、治療を促進する活動を多職種と連携しながらおこなっていきたいと思っています。

感染管理認定看護師
大島 有美

感染管理を通して治療や看護の質向上に貢献したい

感染管理認定看護師として学び続ける姿勢を忘れずに、職員をはじめ病院を利用される方々が感染対策の大切さを認識し、実践できるよう取り組んでいきたいと考えています。患者さんや現場の職員と共に院内で働く全ての職員を感染から守り、安全で安心できる医療と看護が提供できるように活動していきたいです。

感染管理認定看護師
渡辺 愛

感染管理を通して治療や看護の質向上に貢献したい

感染管理はデータなどの根拠を持ち感染対策を行うことで、治療や看護をより良い方向に導けるという素晴らしい魅力があります。つるぎ病院に関わる全ての職員が感染管理に関する知識を身につけ、病院全体で患者さんをサポートできる体制を整えるために仲間と切磋琢磨しながら活動していきたいと考えています。

認知症看護特定認定看護師
秋田和賀子

認知症患者さんとその家族が気軽に相談できる環境を。

私は特定行為研修の「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」「精神および神経症状に係る薬剤投与関連」を」修了しました。認知症の患者さんの数は年々増加しています。当病院の入院患者さんは高齢で認知症を患っている方が多くいます。入院という慣れない環境により、認知症の症状が悪くなってしまうこともあります。特定認定看護師として、認知症の症状が悪くなっている原因を探し、少しでも改善できるように取り組んでいきたいと思います。入院生活だけではなく、退院後の生活も支援していきたいと考えていますので、いつでも気軽に声をかけてください。

認知症看護認定看護師
田中ひとみ

認知症患者さんとその家族が気軽に相談できる環境を。

私は白山ろくに生まれ育ち、看護師経験は20年以上になります。現在病棟に勤務しながら認定看護師としての活動を行っています。
超高齢化社会である日本において、認知症患者さんは今後も増加の一途をたどると言われています。当病院に来られる患者さんの高齢化も進んでおり、認知症による様々な症状が治療や生活の問題になっています。
私は認定看護師の役割である「実践」「指導」「相談」の3つの柱を基本に、よりよい認知症看護の確立に向けて日々取り組んでいます。今後も認知症患者さんやそのご家族が、病院や地域のどこにいても安心して生活が送れるよう活動していきたいと思います。

精神科認定看護師
西本多加子

傍に寄り添い、こころと身体のバランスを考える

精神科疾患は特別なものではなく、日本の5大疾病と言われ、自分や自分の大切な人がいつ罹患するか分かりません。身体疾患を抱えることで心の健康も阻害されることもあります。当病院は精神科はありませんが、入院治療を受けるなかで心の不調を来した患者さんにじっくりとお話をお聞きしたり、認知症チームや緩和ケアチームのラウンドに参加させていただき、そばでケアするスタッフと共に悩み考えながらより良い看護を実践していくことを目指しています。また、職員のメンタルヘルスのお手伝いもおこなっています。

特定看護師
吉野谷診療所 佐々木清美

質の高いケアの提供を目指して

「特定行為」とは、看護師が医師の判断を待たずに、手順書に基づき一定の診療の補助をおこなう行為をいいます。私は、「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」を修了しました。高カロリー輸液の調整や脱水症状に対する補正を、患者さんの状態を適切に判断しタイムリーにおこなう事ができるようになりました。これまでの看護の知識・技術に加え、医師の視点での考え方を学び、重症化を予防するなど、より一層質の高いケアの提供を目指していきたいと思います。地域にお住まいの皆さんが安心して療養できるように、医療や介護、保健、福祉などの多職種と連携しながら、また、訪問看護や施設職員と連携しながら支援していきたいと思います。

特定看護師
西谷久美子

質の高いケアの提供を目指して

私は「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」「栄養に係るカテーテル管理関連」の看護師特定行為研修を修了しました。主治医の依頼を受けて末梢留置型中心静脈注射用カテーテルを挿入しています。時には点滴メニューの提案をさせて頂いています。今後は入院中の方だけでなく、多職種との連携をとりながら在宅療養される方々の個々に合った栄養方法を提案できるよう努めていきたいと思っています。

特定看護師
安田理恵

少しでも長く、地域で過ごせるよう関わる

私は特定行為の「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」「急性血液浄化療法における血液透析器または血液透析濾過器の操作及び管理」を修了しました。現在は血液浄化センターで、患者さんが安全に治療を受け、豊かな透析ライフを送れるようお手伝いをさせて頂いています。これからは、医師・他のスタッフと協力し、異常の早期発見や、食事・生活についてのアドバイスなどをおこなっていこうと考えています。よろしくおねがいします。

特定看護師
松本 薫

学びを行かした活動を

高齢患者さんの多い当病院では、低栄養や食欲低下の方が多く栄養管理が必要不可欠です。低栄養は日常生活動作の低下やフレイル、サルコペニアを招き、その方の今後の生活にも影響します。研修で学んだ知識を活かし、多職種で早朝からの介入、個別性を考えた水分・栄養管理の提案ができるよう活動していきたいと思います。

勤務体制

  • 週40時間勤務です。(4週8休制)。
  • 当病院は24時間救急対応をおこなっています。時間外及び休日等は宿日直体制で対応しています。
  • 各病棟は2交替、3交替勤務となっており勤務時間は下記のとおりとなっています。

夜勤については、複数でおこなっています。

各部病棟の勤務体制

3階病棟 3名体制(2交替)
4階病棟 3名体制(3交替)
(2名は看護師、1名は看護補助者)
5階病棟 3名体制(2交替)

花水木会の紹介

看護部はどの病院でも一番大きな部署であり、病院の中では大きな存在です。当病院看護部会は、名称を「花水木会」といい、活動は看護要員の親睦を図り、チームワークを高めるための活動をしています。介護福祉士や看護補助者も参加しています。

  1. 教育活動助成
  2. 結婚祝い・出産祝い
    別に規定あり
  3. 香典
    別に規定あり
  4. お見舞い
    病気など、1週間以上休暇を必要とした場合
  5. 餞別
    花水木部会を辞す場合、別表の計算に準ずる
  6. 親睦会
    年4回程度食事会等をおこなう

  総会を毎年年始めにおこない、会員全員に報告しています。

病院見学

当病院では、学生や転職希望の方の病院見学を随時受け入れています。
お気軽に下記担当までご連絡ください。

お問合せ先

担当:看護部・総務部総務課
TEL:076-272-1250(代表)
FAX:076-272-3144
E-mail:info@tsurugihp.jp