外来受診のご案内

外来受付時間(月曜日から金曜日)

  • 8時~11時30分、13時00分~16時30分(内科は15時00分で受付終了)
  • 11時30分以降に受付をされた方は、午後からの診察となりますので、ご了承ください。
  • ※受付時間が異なる診療科がありますので、診療科ごとにご確認ください。
  • ※救急の場合は随時受付いたします。

外来診療時間

月曜日から金曜日

  • 8時30分~12時 、13時00分~17時15分
  • ※診療科によって医師の診察日、診療時間が異なります →外来診察表
  • ※平成30年4月より毎週土曜日が休診となりました。

休診日

土曜日、日曜日、祝日、国民の休日、年末年始

外来診療予定はこちらでご確認ください →外来診察表

なお、医師不在日についてはトップページ「休診日のお知らせ」をご覧ください。

受付窓口の順序

初診・再来受付

○初診受付

・初めて来院された方
初めて来院された方、新しく他の診療科を受診される方は、総合受付カウンターに受診申込書と保険証をお出しください。

→ 診察券をお渡しします。

当病院は「マイナ受付」に対応しています。 (総合受付カウンターに顔認証付きカードリーダーを設置しています。)
                                                                                                              

医療情報・システム基盤整備体制充実加算(医療DX加算)について
 当病院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
 ◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時)
        加算1  4点
       同加算2  2点(マイナ保険証を利用した場合)


○再来受付

・再診の方
総合受付カウンターに保険証と診察券をお出しください。
(診療科と診療内容をお申し出ください)

○外来待合室

各診療科からお名前が呼ばれましたら、看護師の案内にしたがい診察室へお入りください。

   

○診察室

医師の診療を受けます。
必要な方は次回の受診予約をします。


○会計

お支払い窓口に外来案内票をお渡しください。
院外処方の方は処方せん引換券をお渡しします。
お支払いの後、領収書をお受け取りください。

○お薬

・病院内でお薬をお受け取りされる方および調剤薬局でお薬をお受け取りされる方
お薬窓口に領収書に添付されている「お薬引換券」または「処方せん引換券」を提出し、お薬または処方せんをお受け取りください。
・調剤薬局でお薬をお受け取りされる方
ファックスコーナーまたは直接、院外薬局で処方せんを提示し、お薬をお受け取りください。

休日・時間外受付

○休日・時間外の受診

時間外出入口よりお入りください 。
案内窓口にお名前と受診希望の旨をお伝えください。
救急処置室前へご案内いたします。

時間外出入口

○診察室

救急処置室前でお待ちください。
お名前を呼ばれましたら、診察室へお入りください。
診察をおこないます。(診察券または保険証を見せていただく場合があります)

救急処置室

○お薬

お薬のある方は、診察室にてお薬をお受け取りください。

○会計

休日・時間外受診のお支払いは、後日会計または指定口座へのお振込みにてお願いいたします。

時間外窓口

保険証提示

診察の都度、保険証確認をさせていただきますので、受付時に診察券とともに保険証の提示をお願いいたします。

診察券

診察券は永久使用となりますので、破損・紛失なさいませんよう、お願いいたします。
破損・紛失した場合には、受付窓口にお申し出ください。(紛失の場合は、110円(税込)で再発行いたします)

診察券

診療科目一覧

「受付時間・診療時間は、診療科によって異なりますので、診療科ごとにご確認ください。」

  午前 午後
受付時間 8時~11時30分
※小児科は11時30分まで
13時00分~16時30分
※内科は15時00分で受付終了
診療時間 8時30分~12時 13時~17時15分

クリーム色は非常勤医師です。ピンクは女性医師です。

令和4年4月1日現在

内科

  
診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
卜部 健            
9:30~
消化器内科
   〇  
杉本 尚樹     ○(循)          
高枝 知香子 ○(腎)              
花岡 里衣 ○(循)
9:00~
 
9:00~
     
9:00~
 
9:00~
 
石林 茉穂                
野村 浩樹              
内科医            
原 潤一郎                  
宗平 悠暉  
13:30~
循環器
               
若山 卓史                  
13:30~
腎高血圧
高原 豊    
呼吸器
             
四宮 祥平            
呼吸器
     
内科医※第2週・第4週のみ        
10:00~
糖尿病
内分泌
         
内科医        
脳神経内科
         

内科・循環器科のページはコチラから

小児科

診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
南 聡  
13:30~
               
谷内江 昭宏      
13:30~
           
伊川 泰広                  
岡島 道子                  
横山 忠史                  
松田 裕介                  
久保 達哉                  
坂井 勇太              
13:30~
   

小児科のページはコチラから

※小児科の午前の受付は午前11時30分まで、午後の受付は午後4時まで。

※令和2年9月1日(火)より定期ワクチン接種は予約制になりました。 また、令和4年8月22日(月)からは、下記のとおり月曜日も接種可能となりました。

  接種日・時間:月曜日・火曜日・木曜日の午後1時30分~午後2時30分

  予    約:事前に小児科外来に電話で予約されるか、受診時に予約下さい。

  問い合わせ先:小児科  電話 076-272-1250(代表)

外科・胃腸科

 
診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
谷 卓  
         
(内視鏡) 内科医   金大医師   内科医   金大医師   野村  

外科・胃腸科のページはコチラから

整形外科

  
診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
田中 一範    
予約のみ
 
予約のみ
 
 
出村 諭                  
金沢大学附属病院医師                  

整形外科のページはコチラから

※整形外科外来では手術等の理由で、急きょ受付を休止する場合があります。受診希望の方は、事前にお電話にてご確認をお願いいたします。

※整形外科外来の新規受付は午前10時まで。

婦人科

診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
冨田 哲夫                  
婦人科医        
10:00~11:00
まで
         

婦人科のページはコチラから

脳神経外科

診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
笹川 泰生                  
※第2,4のみ
14:00~
頭痛外来

脳神経外科のページはコチラから

皮膚科

診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
伊川 友香
9:00~

~15:00
               
伏田 奈津美                
9:00~

~15:00

皮膚科のページはコチラから


※皮膚科は午後3時で受付を終了します。

泌尿器科

診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
三崎 俊光              
南 秀朗  
予約のみ

予約のみ
    手術    

泌尿器科のページはコチラから

※泌尿器科は午前11時で受付を終了します。

眼科

診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
瀬川 安則
予約のみ

予約のみ
手術
予約のみ

予約のみ

眼科のページはコチラから

耳鼻いんこう科

診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
宇野 大祐                  
14:00~16:00
まで
元雄 良誠      
14:00~16:00
まで
           
中沢 僚太郎              
13:30~15:00
まで
   

耳鼻いんこう科のページはコチラから

リハビリ科

診察医
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
リハビリ医                

リハビリ科のページはコチラから

入院のご案内

入院される方へ

外来にて入院の日時や必要な物品のご案内をいたします。

病状やお仕事の関係などで個室を希望される方は看護師にご相談ください。

入院時には保険証、印鑑、診察券を必ずお持ちください。

入院当日はまず外来へお越しください。病棟までご案内いたします。

入院申込書に必要事項をご記入のうえ、入院される病棟のナースステーションまでお出しください。

病室前のお名前表示や、面会のお取次ぎを希望されない場合はあらかじめお申し出ください。

当病院は病院敷地内全面禁煙ですとなっています。ご理解とご協力をお願いいたします。


入院に必要な物は

入院時の持ち物

  • 洗面用具(洗面器、歯ブラシ、コップ、タオルなど)
  • 食事用具(箸、スプーン、湯のみ、ポットなど)
  • 身の回り品(下着、スリッパ、チリ紙、バスタオルなど)
  • ※盗難防止のため、多額の現金や貴重品をお持ちにならないでください。
持参物

入院セットについて

  • 当病院では、売店にて「入院セット」を販売しております。
  • 病衣・日用品のセットを各種取り揃えておりますので大変便利です。

入院されたら

入院中の過ごし方

  • 入院中は主治医、看護師などの指示をお守りください。
  • 外出や外泊を希望される方は、ナースステーションまでお申し出ください。
  • 療養上必要な用具は、病院が提供いたしますが、やむなく電気製品などの持ち込み使用を希望される場合はナースステーションにてご相談ください。
  • 携帯電話のご利用は、電源をお切りになるか、マナーモードにしていただきますようご協力をお願いいたします。
  • 電話連絡が必要な場合は1階の公衆電話をご利用になるか、各病棟のデイルームなど医療機器のない場所でご利用ください。(院内で医療スタッフが使用しているものは医療器械に悪影響を生じないことが確認されているものです。)
  • 他の入院患者様のご迷惑にならないよう配慮いただきますようお願いします。

付き添いについて

  • 療養上、必要なお世話は看護師がいたします。付き添いは必要ありませんが、病状その他の理由により付き添いを希望される場合は、ナースステーションまでお出しください。

食事について

  • 主治医の指示に基づき患者1人ひとりの病状に応じた食事を「温かいものは温かく、
  • 冷たいものは冷たく」料理の適温に合わせて提供できるよう温冷配膳車で
  • ご用意させていただいております。
    1. 主食の量
      主食の量や、固くてかみきれない場合は「きざみ」にするなど、できる限り希望に添うようにしています。
    2. 選択メニューについて
      常食、軟菜食を召し上がっている方は、昼食と夕食に2種類のメニューから食事を選ぶことができる、選択メニューの日があります。アンケートで希望をおたずねします。
    3. 食事相談、栄養指導について
      主治医の指示により、管理栄養士が栄養指導を行います。
      また、ご希望により管理栄養士による食事相談も行っています。
    4. 食事時間
      朝食:7時30分、昼食:12時、夕食:18時以降です。
      配膳の順序により少々遅れる場合があります。
      病棟に食堂がありますのでご利用ください。食堂でのお食事を希望される方は、看護師までお申し付けください。
    5. 飲物自動販売機
      1・3・4・5階に設置してありますので、随時ご利用ください。
食事 食事 食堂

入浴時間

  • 入浴を希望される方はナースステーションにお申し出ください。

面会について

  • 面会時間は、14時~20時です。
    (※面会時間は状況により制限されることがあります) 。
  • 面会を希望される方はナースステーションにお申し出ください。
  • 個室以外の方はできる限り病棟のデイルームをご利用ください。
  • 患者さんがお疲れにならないようご配慮ください。
  • お子さま連れの場合は、他の方にご迷惑をおかけしないようお願いいたします。
  • ※正面玄関は、17時30分に施錠されますので、それ以降は時間外出入口をご利用ください。

テレビについて

  • 当院ではベットごとにプリペイドカード式のテレビが設置してあります。デイルーム内のテレビカード販売機にてテレビカードを購入のうえご利用ください。
    また、他の患者のご迷惑にならないようイヤホンをご使用ください。イヤホンは売店にて販売しております。
  • テレビカードは1階外科外来前にある精算機にて残数を清算することができます。

入院の費用について

入院医療費の支払い

月末に医療費を計算して、医療費納付書をご本人にお渡しいたしますので、医療費納付書に記載の納入期限までに、1階の2番お支払い窓口もしくは振込でお支払いください。

退院される方には、退院日までの医療費納付書を退院当日にお渡しするか、毎月10日頃にお手元に届くよう配付いたしております。
1階の2番窓口、もしくは振込でお支払いください。

退院後に入院証明書などの書類が必要となった方は、10番総合受付カウンターへお申し付けください。

高額医療費などのご相談は、1階総合受付もしくは、10番総合受付カウンターにてご相談ください。

個室の室料・設備一覧

病室には1人室、4人室があります。

個室をご希望の方は、「個室使用申請書」に必要事項をご記入のうえ、ナースステーションまでお出しください。

1人室には個室使用料(自己負担)が必要となります。

令和元年10月1日現在

個室名 室料(消費税込み) 部屋備品 病室番号
特別室 1日につき 6,600円 TV、バス、トイレ、ロッカー、洗面、冷蔵庫、ソファー 417、517
個室 A 1日につき 4,400円 TV、バス、トイレ、洗面、冷蔵庫、椅子 306、307、411、412、511、512
B 1日につき 3,850円 TV、トイレ、洗面、冷蔵庫、椅子 302、303、305、308、310、325、402、403、407、408、410、413、415、502、503、507、508、510、513、515
C 1日につき 3,300円 TV、洗面、冷蔵庫 405、406、505、506

※病状により、病室の移動をお願いすることがありますのでご了承ください。

個室

大部屋

特別室

 

入院時食事療養費

入院時食事代として食事療養費を自己負担していただくことになります。

住民税非課税世帯、または住民税非課税世帯の老齢福祉年金受給権者に該当する方は、医療保険(社会保険または国民健康保険)の保険者に証明書を提出し、「減額認定証」の交付を受けて、保険証と一緒に入退院会計の窓口に提出してください。

後期高齢者医療制度受給対象者は市町村役場で「減額認定証」の交付を受けてください。

1
外来受診のご案内
2
診療科目一覧
3
入院のご案内
4
入院の費用について